2012年3月23日金曜日

ポリフェノール、ビタミンE&Cの詳細。 そして、抗酸化への働きについて詳しく教え...

ポリフェノール、ビタミンE&Cの詳細。

そして、抗酸化への働きについて詳しく教えて頂けないでしょうか。



出来れば、参考になりそうなHPも教えて下さい。

宜しくお願いします。







本はいっぱい持ってるんですが、信頼できるサイトは少ないですよ。

http://hfnet.nih.go.jp/ 国のやっている健康食品の安全性情報DBですけど、ここの情報の信頼度は日本最強ですから、ちまちま読んで勉強してください。



ビタミンCは、体内で発生する余分な活性酸素を還元します。この活性酸素も、二重項酸素だの過酸化水素だの種類が多くて、どれがどういう仕掛けで還元されるのか説明するにはスペースが足りません。

ビタミンEは脂溶性ですので、水溶性のビタミンCに届かない部分をフォローします。もっとも、ビタミンEは、活性酸素除去酵素(スカベンジャー)としてよりも、活性酸素除去とは無関係な働き(補酵素=コエンザイムとしての働き)の方が多いです。

多量摂取でも安全なはずのビタミンCも、極端に大量摂取すれば、間接的に発がん性が生じますし、ビタミンEに至っては中毒を起こします。いまいち働きやメリットが分かっていないポリフェノールも、リスクがあると見るべきでしょう。

栄養の基礎を学びたいと思うなら、看護学生向けに編まれた「栄養学・生理学」テキストをお勧めします。内容に比してすごく安いですし、内容にウソがあることはまずありません。そこから一歩進みたければ、栄養士向けの参考書を探すとか、ねらい目で、農学の棚にある、食品加工学、食品化学、醸造学のテキストに神テキストが混じっています。

0 件のコメント:

コメントを投稿