ビタミンCについて。
・実は、レモンよりイチゴの方に多いって本当ですか!?
・よくC.C.レモンなどでレモン〇千個分のビタミンCとかって言ってますが、まったくそんな感じしないんですけど本当なんですか?
レモン1個丸ごと食べる方がよっぽどビタミン!って感じしません?←感覚です。
食品成分表からすると↓の回答者様がおっしゃられている通り、
レモン...V,cは100.
苺...V,cは62.
レモンのほうがV,cは多いですが、「食品成分表」の数値です。
(言いたい事は、食品成分表の成分値は可食部100gあたりの成分値。レモン100g食えるかよ←。苺は100g食べやすいでしょ?だからレモンより確実にV,cは摂取できるわけで。「(食べる量考えて)レモンより多く摂取できんじゃね!?」て事です)
実際に食べる量を考えると、苺のほうがV,cを多く摂取できるので苺のほうが多い、ということが言えます。
CCレモン等はジュースですよね。V.cを無理やり入れたりできますよね。ジュースだし。
果実ではないので、添加物でなんとでもなるお。液体だし。
まぁレモン1000個分もビタミン取ったところで対外に排出されてしまえば終わり★
体内で摂取できる量も決まってますし。
そもそもレモンってまるごと食べるものじゃなくて、何かにかけたり薄めてジュースにして飲んだりすることが重ですよね。
含有量はレモンだけど食べるとなるといちごのほうがとりやすいですよね。
レモン丸ごと1個で100。いちごは62。
ビタミン含有量はレモンです。でも、飲料水などでレモン○千個分というのはどうかな~。
体に必要ない量は排出されてしまうんではなかったでしょうか。
レモン丸ごとは食べられないので、子どもたちが受験の時などは毎朝イチゴを食べさせていました。風邪、引きませんでしたよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿