2012年3月21日水曜日

食材加工品の防腐剤として表示されているビタミンCに関する質問

食材加工品の防腐剤として表示されているビタミンCに関する質問

加工品の表示には防腐剤ビタミンCと書いていますが、本当に普通のビタミンCで、無害ですか?







ビタミンCは、酸化防止剤若しくは栄養強化で使用されるのが普通で

防腐剤として使用はされません。防腐剤としての効果はありません。



無害かどうか?厳密に言えば、この世の中に100%安全な食品はありません。

これでは、答えにならないですね。

普通、暴飲暴食をしない限り、ビタミンCは無害です。

水溶性ビタミンなので、過剰な分は尿と供に排出されます。



食品に酸化防止剤として添加されている程度のビタミンCで健康被害が

でるのであれば、野菜・果物は猛毒食品になってしまいます。



酸化防止剤というのは、大変酸化されやすい化合物です。

真っ先に酸化される事で、他の化合物が参加される事を防いでいる訳です。

自ら犠牲になって、他の人を守っているのです。



最近は、わざわざビタミンCの製剤を買って飲んでいる人もいる位ですから

食品添加物で使用されているレベルのビタミンC量など気にする必要は無いです。








ビタミンC(アスコルビン酸)は無害ではありません。

摂取しすぎると、尿路結石になる場合もあります。



この本にも載っています↓『食べるな、危険!』

http://homepage2.nifty.com/hiratasyouji/homepage/taberuna.htm







ビタミンCは防腐剤と表示されていません。

ビタミンC(アスコルビン酸)は酸化防止剤で無害、普通のビタミンCです。

0 件のコメント:

コメントを投稿