サプリメント、栄養補助食品について
あるメーカーの栄養補助食品に「一粒で1日に必要なビタミンCを摂取出来る」という文句の商品があるんですが、
裏面の栄養成分の割合を見ると一粒にビタミンC1000mg、1日に必要な量の1250%含有とあり、1日2粒を目安にお召し上がり下さい、と記載されてます。2粒だと1日の必要量の2500%って事ですよね。ビタミンCってこんなに摂取しても意味あるんですかね?摂取すればするだけ人体に吸収されるとも思えないんですが…?
詳しい方回答よろしくお願いいたします。
ビタミンCは、食品添加物の酸化防止剤として使用されたりしますが、これはビタミンCみずからが酸化されることを利用した使用法です。つまり、ビタミンCは、酸化されやすく、こわれやすいものなのです。
ビタミンCは、時間が経つにつれてどんどん酸化されてこわれていくので、「一粒で1日に必要なビタミンCを摂取出来る」という謳い文句を賞味期限が切れるまで保証するには、過剰なほどのビタミンCをあらかじめ配合しておく必要があるから、『1250%含有』という不自然な配合になってしまうのです。
過剰に摂取されたビタミンCは、速やかに尿に排出されるので、健康被害はありませんので、ご安心ください。
0 件のコメント:
コメントを投稿