2012年3月20日火曜日

生のにんじんを食べるとビタミンCが破壊?されるときいたのですが 万が一生のにん...

生のにんじんを食べるとビタミンCが破壊?されるときいたのですが 万が一生のにんじんを食べたら肌がガザガザになってしまうのでしょうか?壊血病になったりもしますか?







人参を生で食べても、肌がガサガサになる事はないと思います。

生のにんじんにはアスコルビナーゼというビタミンCを破壊する酵素が含まれています。

アスコルビナーゼとは、アスコルビン酸(ビタミンC)を破壊すると言う意味で名付けられました。

これは、にんじん自身のビタミンCのみならず、いっしょに調理した他の野菜のビタミンCをも破壊します。

すりおろしたりジュースにすると、アスコルビナーゼの活性度がより高くなるので、できるだけ食べる直前に調理するようにします。

ただし、アスコルビナーゼは熱と酸に弱い性質があり、ゆでたり、炒めたり、酢を少し加えることでビタミンCの破壊作用はなくなります。

http://www.o-e-c.net/syokuzai/ninjin.htm



その他にもアスコルビナーゼを含む野菜には、にんじんだけでなくきゅうり、カリフラワー、春菊、かぼちゃ、キャベツ、バナナ、りんごなどがあります。

これらの食品は、単品で食べればビタミンCは壊れませんが、他の食品と一緒に切ったり、すりおろしたりして食べると、その食品のビタミンCを壊してしまいます。

トマトときゅうりの組み合わせは、サラダの定番ですが、切ったときに、ドレッシングやレモンであえたりして酵素の働きを止めるようにしましょう。

β-カロテンは、油で調理する事により吸収率が上がります。








それは無いと思います。

確かにニンジンは油で調理したほうが栄養の吸収率が

格段に上がります。

生で食べるときは酢は使わないほうがいいそうです。

ビタミンCが破壊されるとか。



あくまでもニンジンに含まれるビタミンCが吸収されにくいという

話であって、体内のビタミンが壊れるという話ではありません。

0 件のコメント:

コメントを投稿