自由研究でビタミンCのテーマをやりたいのですが・・・ 急ぎです。
理科の自由研究でビタミンCの研究をしようとしているのですが、どのような事をしたらよいでしょうか。
ビタミンCの量をはかる検査薬は持っているのですが・・・・
ヨウ素(うがい薬)との実験ですか?
一定量の試薬に対して、いろいろな果物の絞り汁何滴で色が変わるかと云う実験はいかがでしょか?すぐに色が変わるということは、ビタミンCが多く含まれているということになります。果物以外にもいろいろな食品の上澄み液等で調べられそうですよ。
実はとても奥が深い実験です。酸化還元の反応の例としても使えます。ヨウ化物イオンが色を持つという特徴を利用したもので、電子のやり取りなど高校化学の内容です。ぎりぎり、中3でイオンが出てくるので、わかるかな?という内容です。
参考になさってください。小学生向けにかかれてありますが、内容は学年によってもっと深めていくことができます。
↓
「うがいぐすりでビタミンCをしらべよう」
http://www.asahi-net.or.jp/~ep3n-kizm/asobo/vc.htm
0 件のコメント:
コメントを投稿