妊娠中に「食べた方がいい食品」、または「あんまり食べない方がよい食品」を教えてください。
卵とか牛乳は×と聞いたことはありますが・・・・
妊娠中には鉄欠乏性貧血になりやすいです。
ですから、鉄分を多く含む食品(カツオ・レバー等)とビタミンCを摂れば吸収も良くなります。
食べないほうが良いというのはやはり冷凍食品や外食、インスタント、スナック菓子等の塩分や油分の多い高カロリー食品です。
お肉も摂取することは必要ですのでその場合にはお野菜も一緒に食べるようにされたりと偏らずに色んなものを少しずつ摂取するようにされると一番良いですよ。
卵や牛乳も必要以上に食べなければ問題ないですよ。
妊娠中だけに限らずに要するに同じものばかり固めて食べないことです。
葉酸の含まれる野菜(ほうれん草、小松菜、チンゲン菜、、、葉っぱものです。)を食べると
頭のいい子が生まれるってこないだ産院で言われました!
母体にもいいのかな?
毎食後、いつもの食事+ほうれん草のおひたしとかがいいらしいです。
カフェインをたくさん取るのはダメらしいです。
でも逆にとるとストレス解消でいいと言われるらしく一日3杯くらいまでならいいと
ネットで調べたサイトに書いてました。
『プルーン』はおすすめです。
レバーが食べられない私は、小松菜・ほうれん草・プルーンを食べてました。
程よく甘いので、体重を気をつけなくちゃの時は重宝しました♪
ただし食べ過ぎると下痢しちゃうので注意してください。
私の時は、生ものを食べないようにしました。
これからの季節は特に要注意な感じです。
特に、お肉の生もの(生レバー・ユッケ・牛刺し等・・・)
もしあたるととてもきつく、お腹の子供も危険になると聞いたもので・・・
あんまり食べない方がいい食品を フォローしておきます。
まぐろなどの お魚。 水銀が多すぎるとのこと。 妊娠中 水銀 などで 検索すると詳しくわかると思います。
乳製品(ヨーグルトなど) アトピーの原因といわれています。
あとは 塩分が多いもの 油分が多いもの などは 普通ですよね。
まず、食べたらいけない物はありません。何でも「食べ過ぎ」なきゃ大丈夫です。
今まで普通に食べてきた物は適度に食べれば何も問題ないです。
卵・牛乳などはアレルギーが出る・・とか言いますが、取り過ぎなきゃ問題ないです。
酒・適量以上の塩分や糖分の摂取しなければ平気ですよ(^^)
生もの・マック・お菓子・肉類も普通に食べてましたがまーったく問題なかったです!!
0 件のコメント:
コメントを投稿