レモンにはそんなにビタミンCが含まれていないはずなのに、よく食品や飲料で“レモン○○個分のビタミンC”
などと誇らしげに表示されているのはどうしてでしょうか?
ビタミンCのイメージとしてわかりやすいのと
含まれていないからこそ「レモン50個分のビタミンC」などと
いかにもたくさん入ってますよとCMできるわけです。
イメージですね(^-^)/
レモンがビタミンCの基準として分かりやすいからではないでしょうか?
ほうれん草○束分のビタミンCと言われてもどんなもんかさっぱりわからないです^^;
ビタミンc 食品
0 件のコメント:
コメントを投稿