2012年3月21日水曜日

ほうれん草などを茹でると、ビタミンCの多くが破壊されるといいますが、鍋にした...

ほうれん草などを茹でると、ビタミンCの多くが破壊されるといいますが、鍋にした場合など茹でると例外なく破壊されてしまうのですか?

もし、ビタミンCが破壊されない代用品などありましたら教えてください。







質問の趣旨からはずれたらゴメンなさい

ほうれん草には体に良くないシュウ酸が含まれていて

ゆでて水にさらしてこのシュウ酸を抜く必要があります



ビタミンCは大変熱にも水にも弱くこの過程をふむ間に

ほぼ確実に破壊されるでしょう



代用品についてですが熱を加えて壊れにくい食品といえば

じゃがいもです

でんぷん質にビタミンが守られて破壊されにくいからです



同じ葉もので代用品をお探しでしたら

セリなどをさっと鍋にくぐらせる程度で食べるのはいかがでしょうか



ビタミンC摂取目的ですと熱と水にさらさないというのが前提ですので

生でも食べられるものということになりますね








一番ビタミンの損失が少ないのは【蒸す】です★

低温蒸しといって蒸し器内を65℃、30分蒸す方法です!

ふにゃふにゃより若干芯が残るくらいがいいです!

0 件のコメント:

コメントを投稿