きゅうりはビタミンCを破壊する?
私はきゅうりが大好きで毎日一日一本、塩をかけて食べています。
きゅうりはビタミンを破壊すると聞きましたが、本当でしょうか?
また何か肌に影響はありますか?
破壊しません。
ビタミンC(アスコルビン酸)は還元型と酸化型の2種類あります。
キュウリ、ニンジン、カボチャ、リンゴなどにに含まれるアスコルビン酸酸化酵素(アスコルビナーゼ)は同じく含まれるビタミンCを還元型から酸化型に変化させます。
以前はビタミンCは還元型だけに生理作用があると考えられていたために、アスコルビン酸酸化酵素によって酸化型に変化したビタミンCには生理作用はないもと考えられていたため、その存在は無視され、還元型のものだけをビタミンCとしてカウントしていました。
だから、「還元型から酸化型に変化した=ビタミンCが破壊された」という認識になっているのかもしれません。
ところが現在は、たとえ酸化型に変わったビタミンCでも摂取すると、体内で還元型にもどるという可逆的性質であることから、
ビタミンCが破壊されていないことは明らかであり、
その生理作用も還元型と同等であるとされています。
文部科学省科学技術・学術審議会分科会の公表する五訂日本食品標準成分表も
キュウリ100gに含まれるビタミンCは還元型と酸化型を合わせた総ビタミンC量の14mgとなっています。
キュウリを食べることによる肌への影響については、
キュウリなどの淡色野菜(特にニンニク、ショウガ、キャベツなど)は白血球の働きを活性化して免疫力を正常に保つ作用が緑黄色野菜より高いことが明らかになっています。
免疫力が低下すると活性酸素の悪い影響を受けやすくなるので、様々な組織の老化も早くなりますから、
キュウリを食べることはその老化を遅らせる有効な手段の一つになるという、いい影響はあるといえるのではないでしょうか。
ちなみに、キュウリに本当にビタミンCを破壊する酵素なんて含まれているなら、生のキュウリのスライスなどを使うキュウリパックなんかしていたら、美容どころか肌はシミだらけになっちゃうかもしれませんね。
ということで、塩分過多には気をつけて、安心してポリポリ食べて下さい。
キュウリに毎日塩をかけて食べるのは塩分過多になりやすいので、止めたほうが良いと思います。
もしどうしても塩で食べたいなら、少々高いですが天然塩(体に負担をかけません)を使った方が良いです。
キュウリ自体には栄養素も沢山含んでいますし、ビタミンCは肌の老化を防ぎます。
旬の野菜は特に栄養も多いですし、是非お召し上がりになって良いと思います。
※キュウリの栄養と健康効果についてのHP
http://www.j-medical.net/food/f-kyuuri.html
ビタミンCの破壊については、下記のサイトで良い食べ方を説明していますので参考にご覧ください。
http://www.yc.zennoh.or.jp/web/shoku/0309_2.html
0 件のコメント:
コメントを投稿