2012年3月13日火曜日

みかんよりビタミンCとビタミンAが豊富な果物を教えてください。

みかんよりビタミンCとビタミンAが豊富な果物を教えてください。







■ビタミンCの多い果物ベスト10■

①ゆず(果皮) 150mg

②レモン(全果) 100mg

③柿 70mg

④キウイフルーツ 69mg

⑤いちご 62mg

⑥パパイヤ 50mg

⑦レモン(果汁) 50mg

⑧きんかん 49mg

⑨かぼす(果汁) 42mg

⑩オレンジ 40mg

⑪はっさく 40mg

⑫ゆず(果汁) 40mg

⑬なつみかん 38mg

⑭グレープフルーツ 36mg

⑮ライチ 36mg

⑯いよかん 35mg

⑰ライム(果汁) 33mg

⑱みかん 32mg

⑲パインアップル 27mg

⑳メロン(白肉腫) 25mg

※食品100g当たりのビタミンCの含有量



■ビタミンAの多い果物ベスト10■

①メロン(赤肉種) 300μg

②干し柿 120μg

③プルーン(乾) 110μg

④みかん 92μg

⑤すいか 69μg

⑥びわ 68μg

⑦マンゴー 51μg

⑧パパイヤ 40μg

⑨プルーン(生) 40μg

⑩柿 35μg

⑪(缶詰)みかん 34μg

⑫ぐみ 32μg

⑬ゆず(果皮) 20μg

⑭いよかん 13μg

⑮メロン(白肉種) 12μg

⑮きんかん 11μg

⑰オレンジ 10μg

⑱はっさく 9μg

⑲さくらんぼ(国産) 8μg

⑳すもも 7μg

⑳なつみかん 7μg

※食品100g当たりのビタミンAの含有量








ビタミンCが多いのは一番多いのは柚子の果皮で100g当たり150mgレモン全果100mg、柿70mgやキウイフルーツ69mg、イチゴ62mgなどです。以下・・・一覧表です。



http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/vitamin_c.html



ビタミンCは鉄分の吸収をアップさせたりコラーゲンの生成に欠かせません。

1日の推奨量は男女とも100mgですがタバコを吸うなら100mg以上摂ってください。水溶性で一度に多く摂っても排出されてしまいますので、こまめに摂るほうが良いです。



果物の場合、ビタミンAはカロテンを摂って体内でビタミンAに変換と云う事になります。動物から摂るビタミンAは多く摂ると体内に蓄積されるため過剰症がありますがカロテンの場合は必要な分だけビタミンAに変換されるので過剰症の心配はありません。カロテンの多い果物はメロン(赤肉種)3600μg、干し柿1400μg、プルーン(乾)1300μg、ミカン1100μgと続きます。レチノール当量はメロン(赤肉種)300μg、干し柿120μg、プルーン(乾)110μgなどです。以下・・・一覧表です。



カロテン・・・http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/carotene.html



レチノール当量・・・http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/retinol_deal.html



レチノール当量とは・・・http://www.glico.co.jp/navi/dic/dic_15.htm







ビタミンCは苺も豊富ですよ!Aはマンゴーやメロンですね!Aは脂溶性ビタミンなので油で調理すると吸収しやすくなります。

しかしマンゴーやメロンを炒めたり揚げたりはできませんよね・・・







いちごが割とビタミンC多いと聞いた事あります。

レモンより全然いいと…ただみかんよりいいかは分かりません。



0 件のコメント:

コメントを投稿